한국 청년이 일본 농촌에서 |
2011年6月11〜12日
「地恵農和倶楽部」のメンバーで韓国から来て7年、有機栽培に一生を捧げる青年がいた。
「こども達の健康のために、無農薬野菜栽培をします。お金儲けは健康であれば、いつでもできます」
収穫した野菜はそんなに売れない。種を買うために奥さんから金をもらう。
この青年の名前は、文相権(ムン・サンクォン)。韓国・全羅北道鎭安で生まれ、育ち、
7年前に日本に来た。現在、奥さん大塚一代さんと3人の子供がいる。
住所は兵庫県宍粟市一宮町倉床、電話は0790-74-0921。
野菜は大概の物を栽培していて、注文に応じて、宅配便で送ってくれる。
新井(チョンテ)さんと下手さんが、無農薬・有機栽培の野菜を作っているところ、
兵庫県宍粟(しそう)市山崎町高下の田舎へ、私も加わって3人で行った。
私は全く畑の仕事の経験がなかったので、いい体験になった。
きょうはタマネギの収穫だ。後にはジャガイモを植えるという。
そして、無農薬栽培する人たち「地恵農和倶楽部」との交流も楽しかった。
ここが文さんの家だ。
無農薬野菜売ってます。
昨日は8百円売れました。なかなか売れない。
日本の人たちの健康のために、有機栽培野菜を作ります。
虫はピンセットで捕る
畑にはこの水をくんでやる。川の水はゴミが入っているから。
きのう田植えをしたという。
玄関に入ると、マキのストーブがあった。
![]() |
![]() |
||||||||
住所をカーナビに入力、それに従って行く。 | すると、山へ導いて行った。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
わき水があった。おいしい。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
山から下りて、また走る。 | 山をひとつ越えた事になる。 | ||||||||
![]() |
![]() |
|||||
文さんの家は公民館の前にあった。 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
部屋に上がり、缶ビールを飲みながら話を聞く | ||||||
![]() |
||||||
文相権さんは迎えてくれた。 | ||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
奥さんが豆腐チゲを作ってくれた。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||
畑や田んぼを見せてもらった。 | |||||
道のそばに出店を出している。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
あらゆる野菜を作っている。 | |||||
![]() |
|||||
畑には山のわき水を運んできてやる。 | |||||
![]() |
|||||
無農薬なので、野菜には虫が付く。それをピンセットで取り除く。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
食べて、健康のために無農薬の有機栽培を行う。 | |||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
ビニールハウスにもそれにあう野菜を栽培。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
畑にやる水をここから運ぶ。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||||||
マキはここから山へ行って、取ってくる。 | 田んぼの田植えは昨日終わった。 | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
山から取ってきたマキでストーブに。 | ||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
この木は雨の時に自然に懸けられたもの。 | ||||||||
道路に鹿が走っている。 | ||||||||
動画・文さんに聞く
動画・文さんの畑
■第3回いくナビ養成講座「トリビア」を深めよう
(2011/3/5)
■第2回いくナビ・猪飼野よもやま話
(2011/2/22)
■百済・猪飼野ものがたり
(2011/2/26)
■ヨンサン大学生・建国学校・猪飼野を探訪
(2011/2/14)
■国立歴博が猪飼野を探訪(2011/1/29)
KBS Japan page
KBS社員ブログ
hangul-net page
感想などは: