외부 HDD를 집합주택에 |
2011年7月3日/7月18日
ビデオ映像データーを外付けハードディスクに保存しているが、容量が多く、すぐいっぱいになる。3.5インチHDDが4台入る。出し入れが簡単だ。3テラHDDも利用できるが、とりあえず、
2テラのHDD1台を一緒に注文し、本日届いた。
USB3対応と、sSATAが対応となっているが、私のVAIOはUSB2にしか対応しない。
が、今までと同じスピードだからいいとしよう。
HDDの出し入れが、本当に簡単。HDDの差し替えも簡単だ。
7月18日に3テラの裸HDDを購入して、「集合住宅」に入れた。しかし・・・
USB3のコード、eSATAのコード、電源コード、HDD出し入れのキー(私にはいらないが)
ローカルディスクCは内蔵、ローカルディスクFは2010年11月に満杯。HD-CLU3(I)は今回満杯。
狭い棚に何とか置くことができた。1台目のHDDが認識し、動作できるランプが点灯した。
![]() |
![]() |
|||
左から、1)120GのMac用。2)2TBのWindows用、6月末で満杯。3)1.5TB 2010年11月9日に満杯。4)1テラのMac用。 | ||||
![]() |
||||
裸のHDDはWestern Digital Caviar Green 3.1inchという製品をゲット。2ギガのもの。とりあえず1台を購入した。3.5インチHDDを4台入れることができる | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
裸のHDDを入れるのに本当に簡単だ。 | ||||
ローカルディスクCは内蔵、ボリュームFが今回の新しいHDD、認識している。赤色が満杯になったHDD。
集合住宅に3テラHDDを
7月18日
2テラと同じメーカWDの3テラの裸HDDを購入した。大きさも全く同じで、わずかな値段の差で
1テラが余分に使える、ということは効率がいいと思った。
![]() |
![]() |
|||
これはこのHDDの記号なのかな? | ||||
![]() |
||||
3テラの裸HDDは2段目に入れた。 | ||||
![]() |
||||
電源が入ると、ブルーの点灯。動作を始めるとピンク色に。 | ||||
house1(F:)が上段に入っている1台目の裸HDD。house2(G:)が新しい3テラのHDD。
しかし、フォーマットが2テラとしか認識しない。私のVAIOでは3テラはダメなのか?
■大容量外付けHDDを追加する(2010/11/9)
■SONYビデオ編集セミナー11<2>
(2011/2/10)
■ブルーレイDisc/DVDレコーダー(2011/1/8)
■iPhone4をゲット(2010/10/1)
■ビデオカメラ撮影はいつ頃から?(2008/6/29)
■VAIOが変!修理に出す(2010/9/15)
■SONYビデオ編集セミナー09<復習>(2009/1/24)
■SONYビデオ編集セミナー09(2009/1/10)
■SONY VAIO三代目をゲット(2007/9/21)
■SONYスタイルビデオ編集セミナー(2007/6/16)
KBS Japan page
KBS社員ブログ
hangul-net page
感想などは: