FI 자전거 돌기 네고마 히라노 |
2011年4月24日
フォーラム・アイ恒例自転車めぐりを行った。鶴橋駅西口に集合
警察アパートの前で
大和川「気持ちいい!」
弁当がおいしい!
東日本大震災地へ「希望」を!
平野映像資料館で、松村さん(足代さん撮影)
![]() |
![]() |
|||||
鶴橋駅高坂書店前 | ||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
猫間川筋の説明を足代さんから聞く | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
キョンチャル・アパートの煉瓦塀 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||
源ヶ橋 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
源ヶ橋銭湯「自由の女神」像がある。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
コンビニーでお昼の弁当を購入 | |||||
![]() |
|||||
ここのアテがうまいという。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
あまり大きくない「百済大橋」 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
ここで新井さんが加わった。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
自転車屋さん博物館。 田川さんは現在80歳。まだまだ現役だ。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
狭いところに部品や道具が、山積み並べられている。 | |||
![]() |
|||
飛行機に乗ってきて手作りの自転車を買いに来た。 | |||
![]() |
|||
ギネスブックに載った、世界一車輪の大きい自転車 | |||
![]() |
珈琲屋さん博物館で自己紹介しあった。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
オスマントルコの時のコーヒーを飲んだ。 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
新聞屋さん博物館の小林さん。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
古い資料が展示されている。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
紙芝居を行っている「おっさん」は全興寺のお坊さん | ||||
![]() |
![]() |
||
平野映像資料館、松村さんは、古い9.5ミリのフィルムから趣味で撮影、編集を行った。 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
昔の映写機は車クラウンより高価だったという。 | |||
![]() |
![]() |
||
杭全神社 | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
松尾さんの父も参加。久しぶりに会った。 (増井さん撮影) |
|||||
終わって、懇親会は平野駅近所の店で、打ち上げ。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
この欄の写真は足代さんが撮影した。 私が写真を撮るので、あまり私の写真がないが、このように撮ってくれると、私の写真も残る。 |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
源ヶ橋銭湯風呂へ入る道 | ||||||
![]() |
||||||
自転車屋さん博物館 | ||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
平野映像資料館 | ||||||
動画・平野映像資料館
猫間川と平野まちなみ博物館自転車めぐり<玉利さん報告> 2011年4月24日 前日の雨が嘘みたいに晴れて春のそよ風と草花のなか自転車めぐりを行いました。 参加者10名無事に事故無く、今は通り名しかない猫間川跡と平野まちなみ博物館等など のんびりと行って来ました。 大阪に住む地域の無名財産の再発見、そして平野の町おこしも興味深いものがありました。 大和川べりの草花、お寺で遊ぶ子供たち、昔子供のころ何も無い時代ここが遊び場だったと思い出しました。 今回、参加できなった皆さんも是非、足を運んでみてください。 案内を頂いた足代さん、ご協力頂いた皆さんに感謝いたします。 参加者 名倉・松尾・喜田・岡田・増井・高・玉利(敬称略) 足代さん・新井さん・大谷さん(会員外) コース 鶴橋駅集合・出発(9時)〜旧鶴橋警察署アパート〜猫間川通り〜源ヶ橋(沖見地蔵・源ヶ橋温泉)〜 桃ヶ池(股ヶ池神社)〜長池〜大和川(昼食)〜楯原神社〜平野まちなみ博物館(自転車博物館・珈琲博物館・新聞博物館・全興寺と地獄堂等・映像博物館・かたなの博物館)〜杭全神社〜(7時半解散) 距離 約26キロ 自転車めぐり&レクレーション担当 高・玉利 |
|||
■FI・春の自転車めぐり下見行う
(2011/3/26)
■FI・平和を考える例会の打合せ
(2011/3/18)
■FI・春の自転車めぐり打合せ
(2011/3/17)
■FI・フォーラム・アイ2月例会(2011/2/4)
■FI・8月例会平和を考える(2010/8/6)
■FI・6月例会『歯について』(2010/6/4)
■FI・ホームページ改善の話し合い(2010/5/27)
■FI・5月例会名倉執行部の進む道は?(2010/5/14)
■FI・自転車めぐり百済野を走る(2010/4/25)
■FI・自転車めぐり下見を行う(2010/3/27)
■FI・広島旅行のための打合せ(2010/3/26)
■FI・自転車めぐりコースの打合せ(2010/3/19)
KBS Japan page
KBS社員ブログ
hangul-net page
感想などは: