퍼럼아이 2월 월례회 |
2011年2月4日
フォーラムアイの2月例会が行われた。![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
商品写真撮影用のポータブルスタジオによるコップを撮影 <FI会員はだれでも利用できる> |
||||
動画・Mac版でテスト的に
◇FIのみなさま、2011 2月例会議事録<増井義仁記> ○日時 : 2011年 2月 4日(金) PM6:30〜8:30 ○場所 : 大商東成生野支部 2F 会議室 ○参加者:高、堀口、横山、玉利、松尾、岡田、河手、片山、 喜田、児玉、名倉、吉田、増井 ○例会担当 児玉 (敬称略)
★『ものづくりフェスタ 2010 』 総括 ▽名倉さんより、2010/11/19〜20 生野区民ホールにて 開催された『ものづくりフェスタ 2010』について説明。 ・今回は、展示会に出展経験の無い企業3社が展示会に出るための シミュレーションとして一つのブースを、3社とフォーラム・アイをプラス した4つに区切ってこの展示会に出展した。 →初めて出展するに当たり本当に展示会が、費用対効果があるのか を実体験を通して検証し、その結果をFI会員にフィードバックしてこれから の展示会に向けての指針にするのが目的。 ◎ブースの費用及び展示会で発生する費用は、大商さんからの補助金 とFIの会費で全額賄う。(個人負担をなくするため) 総額約14万円。
●れいあうとにっしん 報告 :名倉さん ・名刺交換 44枚、名刺セミナーの告知を行なった。 △成果→・実際セミナーへの参加者5〜6名 ・名刺セミナー講師の依頼打診、継続更新中数件。
△気づき、反省点 →・確固たる目的を煮詰めて出たわけではなかったので、 全体としての準備不足を感じた。 ・その場、その場での判断、対応を考慮しておかなければいけないと 思った。 ・すぐには、反応がこなくても思い出した時に連絡が確実にもらえる 仕組みを考えておくのが重要だと気づいた。 ・出展者どうしの横のつながりが深まり、たいへん参考になるところ が多かった。
●グラステーラー 報告 : 吉田さん(代理 名倉さん) ・名刺 26枚 ・地元客の認知度の向上、メディアからの取材を目標にする。 △成果→・コアなお客さんとのやりとりで、関心を持ってもらい めがね製作依頼に繋がるケースができた。その友達の紹介も ありました。 ・メディアの効果は、今回無し。 △気づき→地元の一般客が少ないと感じた。(金曜日はビジネスマン、 土曜日は、ファミリー層)
●革職人 報告:堀口さん ・自分の製作した革製品(袋モノ、キーホルダーなど)が、 世間で認められるか?を実際の生の声を聴きたいと思い出展。 △成果→・キーホルダーが現品販売で10個売れました。 ・革関係の他出展者との交流が、深まって、帽子のつくりかた、 革の仕入れルートの方法など有益な情報がたくさん得られた。 ・会場で会ったコクヨの子会社サニーさんと、商品企画の話ができ これから進行していくことに期待感。 △気づき:自腹で出展するなら、今後は費用対効果を考えれば、 出展しないことにする。(時間、労力、費用の面から見て)
●革のリペアー みゆき 報告(番外編):片山さん ・展示会は、同業者、異業種間の“出会いの場”と考える。 ・十分に準備をして出展することが何よりも大切。 ・インテックスで毎年5月に開催される『中小企業展』は、 出展料ワンブース8万円と手頃で集客も多くこれから出展を 考えている企業に向いている。
★今年の『ものづくりフェスタ 2011』も今回同様の方針で行こう と検討中なのでどしどし参加してください。
★次回に向け、フォーラム・アイの看板をどう生かすのか考える。
◇2011/01/29に行なわれた �コダマ会社見学会について
▼『�コダマが日本一信頼されるメッキ屋になるため にはどうすべきか?』 をA、Bの2チームに分かれて討論
◎Aチーム討論内容: ・信頼されるには、顧客要望をどれだけ理解できるかにかかっている。 そのためにより高品質を目指して研究開発に力をいれる。 ・どんな要望も理解できるような人材になるように社内の コミュニケーションを大切にする人材教育を行なう。
◎Bチーム討論内容: ・技術の向上目刺し研究開発を進める。 ・信頼とは、人に知らしめることなので、一般の人がてにするような 品物でオリジナル商品(印鑑にメッキなど)の開発をする。 ・日本人は外国からの評価に弱いので海外有名大学(ケンブリッジ、 MITなど)、NASAなどの仕事を受注する。 ・金もうけとは、別に、冠スポーツ(小学生スポーツなど)の主催、 育成、緑化運動などのエコ活動に金銭的、人道的に協力する。 ・�コダマ基金を創設して不良品全額保証で安心感を提供する。 ・メッキスクール設置、教育関係にも進出に無償支援する。 ◇�コダマは、何よりもこれから起こるうる事、危機に対して 当たり前に、予想して準備ができている。起こってから慌てる のではなく安心して進んでいける土壌が出来ている企業だと 感じました。(名倉さん感想)
■連絡事項 ・FI会費¥36000円の振り込みをまだの企業さんは、よろしく お願いします。 ・商品写真撮影用のポータブルスタジオ(会費より購入)が只今 吉田さんの所にあります。利用可能ですのでどんどん使って下さい。 (撮影セミナーは、4月に行ないます。)
※追加、訂正ありましたらよろしくお願いします。
増井研磨工業所 増井義仁
|
|||
■FI・8月例会平和を考える(2010/8/6)
■FI・6月例会『歯について』(2010/6/4)
■FI・ホームページ改善の話し合い(2010/5/27)
■FI・5月例会名倉執行部の進む道は?(2010/5/14)
■FI・自転車めぐり百済野を走る(2010/4/25)
■FI・自転車めぐり下見を行う(2010/3/27)
■FI・広島旅行のための打合せ(2010/3/26)
■FI・自転車めぐりコースの打合せ(2010/3/19)
■2011年韓国総領事館で新年会(2011/1/5)
■2011年KBSの新年会(2011/1/5)
KBS Japan page
KBS社員ブログ
hangul-net page
感想などは: