1966年から2010年8月
1966年、1月から韓国民団大阪此花支部に私、高 仁鳳は事務部長として勤めてた。
そのときの支部事務所は、古いバラックのような建物だったが、
3月から事務所を新築し、6月に新築祝賀会を兼ねて、支部大会を行った。
10月9日から、韓国語講座を始めた。受講者が約30名が集まり、
小さな支部としては、大盛況であった。
そのときの生徒であった小学生の劉孝一君が、44年後の現在は団長になっている。
私が勤め始めていた時の此花支部の建物の表の姿。バラック建てだ。
![]() |
![]() |
||||||
支部事務所は新しく完成した。 | |||||||
1966年3月から支部建物は建て直す事になった。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
6月に、事務所完成、落成式を行った。
|
|||||||
4月20日、花見会を行った。
1966年10月9日から韓国語講座を始めた。開校式の挨拶を述べる高 仁鳳(この時は成人学校と呼ばれた)
![]() |
![]() |
|||
支部の教室は受講者でいっぱいだ。30名参加。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
この時の生徒、劉孝一君(前列左から2人目)は小学生であった。現在は此花支部の団長になった。 | ||||
![]() |
![]() |
||||||||
1966年12月22日、終了式を兼ねて、クリスマスパーティが行われる。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
隠し芸、手品をする劉孝一君 | |||||||||
アリランを唄う、李組織課長 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
劉英子さん(劉孝一君の姉さん)シェー | ムグンファを唄う呉美智子さん(右) | ||||||||
古いそのときの写真アルバム
当時の日記の1ページ、劉氏とは、劉孝一の父だ。
現団長の劉孝一さんと支部事務所の前で。2010年8月30日
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
44年後の2010年8月30日現在も、同じ建物だ。 | ||||
このページは、「民団文化賞」写真部門に応募するためのページだ。 | ||||
民団文化賞「写真部門」に応募するための説明文のページ。