조센징 가이도를 가다 |
近江八幡にある朝鮮人街道へ再び、バンジャと行った。今回は自転車でまわろうと、
自転車持参で行った。しかし、雨が降ったので、自転車による朝鮮人街道探訪はできなかった。
しかし、朝鮮通信使が食事をしたという、浄土真宗本願寺派・本願寺八幡別院の西郷教信先生に、
いろいろと、お話しを聞くことが出来た。また寺の中を親切に案内して貰った。
また、昼食を取った食堂・久ぼ多屋の主人からも、話を聞くことが出来た。
Hitoshさんのページには写真が豊富だ。
この<「朝鮮人街道」をゆく>の本を参考にした。
本の中にある地図を参考に行った。
朝鮮通信使従事官の李邦彦書が本願寺八幡別院に残されている。
西郷先生とバンジャ
通信使の人たちの食事に使われたのと同じ食器。
約300年前に描かれたという天井の絵。
昭和62年4月 19の会建立とあるが?
この寺でも泊まったといわれている。
雨の中、朝鮮人街道をゆく。
近江八幡駅
地図の説明 1 行畑分岐点 |
||||
朝鮮人街道の地図
![]() |
![]() |
||||
自転車を電車に乗せて、近江八幡へ行った。 | |||||
昼食を取った久ぼ多屋。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
久ぼ多屋の主人久保田さんからいろいろと話を聞いた。
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
ウイリアム・メレル・ヴォーリズが設計した建物。 | |||||
旧八幡郵便局 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
この寺にも朝鮮通信使が泊まったり、食事をしたところ。雨が激しいので、ここに自転車を預けた。 | |||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
西郷先生から詳しい説明を聞く。 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
このフスマは古いもので、国宝級だそうだ。 | |||
![]() |
|||
古い太鼓だ。650年前に、奈良で作られたという。 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
||||||||||||||
朝鮮通信使従事官の李邦彦が書いたもの。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
動画・本願寺八幡別院
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
近江八幡教会 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
通信使はここのかどを廻った。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
きょうは雨のため、自転車で走ることが出来なかった。もう一度、来なければ。 | ||||
■宝塚市国際交流協会・上田先生歴史講演会(2010/2/2)
■「難波津の歌」歌碑建立委員会・役員会(2010/1/23)
■FI・春の滋賀の田舎を自転車めぐり(2009/4/12)
■朝鮮の歴史と仏教伝来(2009/2/24)