즐거운 입원생활 2010 |
2010年1月13日〜27日
1月13日から、入院することにした。最近、ビールの飲み過ぎなどで、体重は増えるわ、
お腹が大きくなるわて苦しい。それで、医者先生にお願いして、入院することにした。
体調のコントロールを整えるためだ。さあて、お腹はへっこむかな。
しかし、お腹はぜんぜんへっこみませんでした。体重も減りません。顔の肉だけ減った。
日を追って、記録していくので、下記の方に写真などを追加していく事にした。
わかっているつもりだが、今回の入院でだいぶコントロールの勉強になった。
インシュリン注射を打つ体験もしたし、はっきり言って、二度とインシュリンは打ちたくない。
27日に、退院することになった。最後にインフルエンザの予防注射を打った。
そのつどの動画も載せた。
これが私のベットだ。
しばらく、楽しみます。
![]() |
![]() |
|||||
光回線が設置されていて、ネットが快適だ。 | ||||||
![]() |
||||||
入院の間、ビデオ編集や読書、などなどできる。 | ||||||
![]() |
||||||
毎朝、かわいいお姉ちゃんが手を握ってくれる。 | ||||||
![]() |
||||||
寝る前はiPhoneで、音楽を聴きながら眠る。 | ||||||
![]() |
||||||
私の担当看護師。かわいいでしょう。 | ||||||
![]() |
||||||
ここへ貯める。 | ||||||
![]() |
||||||
この容器で、おしっこを受けて、 | ||||||
いろいろと、検査をしていく。 | ||||||
13日昼から、14日朝までの私のおしっこの量。多いね。(中央) |
||||||
食事が大事だ。食事を取りながら身に覚えさせよう。 |
![]() |
|||||||
![]() |
||||||||
13日の夕食。 | ||||||||
![]() |
||||||||
13日の昼食。私の一日に1,800カロリーだ。 | ||||||||
![]() |
||||||||
14日の朝食。お粥だ。 | ||||||||
![]() |
このようなレシピーが付いている。これを参考にすれば良いなと思う。 | |||||||
![]() |
||||||||
このように残さず全部食べた。 現在まで、出された食事は、残さず全部食べている。 |
||||||||
14日の昼食。 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
14日昼食のレシピー | ||||||||
もちろん、残さず食べた。 | ||||||||
動画・病院での食事
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
糖尿病教室が、火曜日と木曜日にある。 今日14日は合併症の事で、眼科の話があった。 |
|||
![]() |
![]() |
|||||
私がいる8階のナースステーション。 | ここから病室に入る。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
朝起きて、まず体重を量る。1月14日は77.3キロだ。 | ||||||
![]() |
||||||
処置室。血糖を計ったり、インシュリン注射を打ったりする場所。 | ||||||
![]() |
||||||
血糖値を計るための道具。 | ||||||
166とは高い。 | ||||||
動画・血糖値を計る
![]() |
![]() |
|||||||
毎食前に血糖の検査を行う。これがその用具だ。 | ||||||||
今回は128だ。まあまあか。 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
看護師は朝、昼、夜と、3回以上訪ねてくる。 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
部屋を見ると、カメラが設置してある。見られているのかな。 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
心電図検査のための受付 腕、足、そして、棟に電流を流して、心臓がちゃんと動いて、血液が流れているかを診察する。 それから、足や腕を締め付け、足の血圧を測った。結果はどんなかな。 |
||||||||
![]() |
||||||||
14日に心電図の検査があると、予告が入った。 | ||||||||
![]() |
||||||||
足の血圧も測った。 | ||||||||
![]() |
||||||||
この機械で足の血圧を測った。 | これは入口に貼ってあった、ポスターだ。 | |||||||
15日夕方から、入院の間だけでもインシュリンを打ってみようと言われた。とうとうここまで来たのか。 | ![]() |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
この器具はヒューマログ・ミリオペン | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
道具はこの3つ。針、薬が入っている器具、ミリオペン、アルコール綿。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
針のシールのようなものを取ると、こんな。 | |||||||||||||||
器具にはめる。そしてふたを取ると針が付けられる。 | ![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
まず、2に合わせて、 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
空気を取るために、上へ向けて空打ちをする。 それから、メモリを3に合わせて、体に打つ。 私はお腹に打つことにした。 |
|||||||||||||||
インシュリン注射は21日の朝までで、昼からはやめることにした。5日間の体験だ。 | |||||||||||||||
動画・インシュリン注射の打ち方
15日夜、金キルホさんが、見舞いに来た。 「なぜ、入院しているのか疑問で」私が入院しているのがふしぎのようだ。 |
![]() |
||||
![]() |
|||||
食事など、コントロールを整えるため。2週間の予定だというと、しぶしぶ納得したようだ。 | |||||
![]() |
![]() |
|||
外出の時は「外出届」を出す。 | この日、1月17日は大阪城へ行って来た。 | |||
動画・あさの散歩
21日の糖尿病教室は薬関係と低血糖のことだ。 | ![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
柏本看護師にはずっと世話になった。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
おしっこへよく行くので、前立腺にでもなったか、見て貰った。しかし、それは心配なかった。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
糖尿病教室の勉強をした。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
栄養士の先生からの講演。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
二人の先生から動脈硬化に関しての話。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
24日は方さんが花を持って、見舞いに来た。 | ||||
25日はフットケアがある。 | ||||
フットケアは糖尿病は足に対しても関連があり、そのケアが必要で、爪を切ったり掃除をしてくれた。 | ![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
フットケアは気持ちよかった。 | |||||
動画・フットケア
1月27日退院だ。退院までにインフルエンザワクチンをお願いしたら、この日に打ってくれた。 | ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
入院中、私の担当の出口先生が、インフルエンザのワクチン注射を打ってくれた。 | |||
![]() |
|||
このようにインフルエンザ予防注射をしたことの証明書をくれた。 | |||
午前中に大阪城の梅林へ行って来た。 | |||
15日間の入院生活、いろいろと学習ができた。 1)食事をきちんとすること。病院では1,800カロリーだ。 ●それから・・・、思い出したら、また書こう。 |
![]() |
||
■目の手術で入院(2006/6/6)
■楽しい入院生活(2004/11/26〜12/21)
■快適な入院生活(98/12/14-99/1/14)